◎サブダナキチディ(タピオカ粥)
◎レインボーベジケバブ(七色野菜のスパイシーBBQ)
◎ガジャルスープ(生姜の効いたデトックススープ)
◎ティルチッキ(黒ゴマのお菓子)
◎チャイ(スパイシーなミルクティー)
☆ミニ瞑想付き
新しい年の始まりは、サトヴィックな食事で心も体もリラックス&デトックス
今年1年、心身ともに健康で穏やかに過ごせますように
体にすっと入っていく、食物繊維たくさんの、優しいスパイスメニューです。
<日時>1月6(日)14(月)18(金)27(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
<場所>sahajoインド料理教室 箕面市新稲1...
2018年12月18日火曜日
2018年11月15日木曜日
2018.12月の料理教室
マハラジャの食卓@
12月6(木)9(日)17(月)23(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
インドとは単なる地理や、歴史ではない。それは単に国家や国土、土地を意味するだけのものではない。
インドとは、何かそれ以上のものだ。
隠喩であり、詩であり、目には見えなくとも充分触れて感知できるものだ。
それはあるエネルギー圏と共に打ち震えている。
そのエネルギー圏を「ここにもある」と主張できる国は他にはない。
・・・・あなたはそのヴァイブレーションに出会わずして、インドを通り過ぎてしまう。
それは至る所にあった。
しかしあなたは敏感ではなかったし、受容的ではなかっ...
2018年10月15日月曜日
2018.11月の料理教室
小さい秋をみつけに行く
<日時>11月4(日)11(日)22(木)25(日)26(月)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
たまらん季節になりました。
小さい秋をみつけようと森の奥へ入っていくと
切り株に座ってごそごそやってる木枯し紋次郎に出会いました。
あら、いつのまにか季節はもうひとはり進んでいたのですね。
あったかくしてお越しください。
もちろんお帰りのときは、ココロがほっかほかになってること請け合いですが。
今月のレッスンで作るメニューは
◎マッシュルームバターサマラ(きのこのクリーミーカレー)
◎ベジタブルダル(野菜たっぷりの豆スープ)
◎ティキ(じゃがいもと米粉のカリっと揚げ団子)
◎パラクサブジ(ほうれんそうのインド風炒め)
◎ジーラライス(クミンシードの炊き込みご飯)
◎チャイ(スパイスミルクティー)
<場所>sahajoインド料理教室 箕面市新稲1-2-7(阪急箕面駅から徒歩7分)
<参加費>4500円(割引あり。3回受講クーポン12000円。お友達とシェアもできます)
<持ち物>エプロン、筆記用具、タオル、持ち帰り用タッパー、ジップロック(余ったらお持ち帰りしていただきます)
<お問い合わせ・お申し込み>
メール ...
2018年9月17日月曜日
2018.10月の料理教室
ゆっくり丁寧にコトコト作る
10月10(水)14(日)21(日)26(金)28(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
◎究極のひよこ豆カレー
◎揚げパン
◎リンゴとクルミのアチャール
◎マンゴーライタ
◎インドのお菓子
◎チャイ
今回のメインディッシュは
パンジャブ地方の代表的な料理のひとつ、「チョラ・バトゥール」
ほっくほくのひよこ豆のカレーとバルーンのようにふくらんだ揚げパン
忙しい毎日の「時短、簡単、手抜き!」から少し離れて
ゆったり、まったり、丁寧に
しっとり深い秋のひと時を、じっくり味わってみませんか?
<場所>sahajoインド料...
2018年8月16日木曜日
9月の料理教室
インド☆サンド@sahajoインド料理教室
9月 9(日) 16(日) 20(木) 23(日) 29(土)30(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
インドって意外とサンドイッチ大国。
今回は、街中で見かけるいろんなサンドイッチを集めてみました。
◎ティッカ in ピタパン
(ヨーグルトと香辛料に漬けこみ香ばしく焼き上げた厚揚げやパプリカを自家製ピタパンにはさんだエキゾチックなサンドイッチ)
◎ブレッドパコラ
(ポテトマサラをはさんだパンに豆粉の衣をつけてふんわりサクッと揚げた代表的なストリートフード)
◎トマトとキュウリのサンドイッチ
(グリ...
2018年7月17日火曜日
8月の料理教室
バカボンのパパと作る自分メシ☆トロピカルミールス
8月5(日)12(日)19(日)24(金)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
◎パイナップル入りココナツカレー
◎ナスのポリヤル
◎ゴーヤのスパイシーマサラ詰め
◎ガーリックピクルス
◎ターメリックライス
◎塩ラッシー
自分トフタリッキリデ暮ラスノダ
自分ノゴハンハ自分デ作ルノダ
自分ハトッテモ傷ツキヤスイカラ
自分ハ自分ニ優シクスルノダ
自分ハ自分ヲ尊敬シテイルカラ
自分ノ好キナモノヲ食ベルノダ
暑クテ食欲ガナクテモ
甘クテ辛クテ酸ッパクテ苦クテ塩カライ
トロピカルミールスナライクラデモ食ベラレルノダ
...
2018年6月15日金曜日
7月の料理教室
仏陀の愛した田舎料理
<日時>7月8(日)15(日)22(日)29(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
巷では「マインドフルネス」という言葉が流行っているようですが、
目を閉じて静かにお座りしなくても
ただひたすら夢中になって料理することは十分に「マインドフル・クッキング」
そして、沈黙の内にただひたすら味わうことは「マインドフル・イーティング」なのです
今月は仏陀が菩提樹の下で悟りを得たブッダガヤのあるビハール地方の料理を作ってみましょう
◎チョカ(マッシュしたナスとトマトとポテト)
◎ビンディマサラ(オクラのドライカレー)
◎ダール(豆のスー...
2018年5月16日水曜日
6月の料理教室
南インドスナック大会
<日時>6月3(日)10(日)17(日)24(日)11:00~14:00(少し延長するかも)
今やインド各地に存在する誇り高き南インドのスナックを特集してみました。
甘いチャイを飲みながら、奥まった席に陣取って街の喧騒をながめる。
天井扇風機はブンブン周り、ハエが数匹テーブルにへばりつく。
ジャスミンの香りが鼻をかすめる。
暑い。
砂埃が舞う。
なんでこんなところに来てしまったんだろう。
いつから旅に出たんだっけ?
もう一人の自分が、今ここではない時空=パラレルワールドに存在し、違う人生を生き
ている。
そんなことを想像してみることは、当たり前だ...
2018年4月20日金曜日
kapha

カパタイプの養生法
カパはたんぱく質を消化吸収するのが苦手です。
ヴァータとピッタの作用を上げることで、カパの作用を穏やかにすることができます。次におすすめすることがらは、主に消化器官を温めたり刺激することで、カパ特有の緩慢さを抑えるのに効果的です。カパ体質には適度な刺激と十分な温かさが必要だということを覚えておいて下さい。
パート1 規則正しい生活
●規則正しい生活。あなたがカパの体質であっても、ヴァータ質がゼロというわけではありません。誰にでも備わっているヴァータ質のバランスをとるために、規則正しい生活は欠かせません。
ヴァータ質を整えることは、ピッタとカパを調整する...
pitta

ピッタタイプの養生法
ピッタタイプの特徴
体格は中肉中背。消化力と代謝がいいので、何でも食べられます。血液循環もよく、手足が温かく冷え知らず。
ただし胃酸過多の気があるので炎症や皮膚のトラブルが多く、脂っこいものを食べると下痢になりやすいです。
アルコールを摂取しなくても肝臓に問題が起きやすく、それにともなって視力が弱かったり、充血しやすかったり、光に過敏だったり、目に問題を抱える傾向があります。
免疫力が高いので病気になりにくいのですが、強い意志の力がつい体力の限界を超えてしまいがち。過労には注意しましょう。
目標を定めてゴールをめざすタイプです。リラクゼーションやスポ...
vata

ヴァータタイプの養生法
ヴァータの特徴
ヴァータタイプは消化、吸収、代謝にむらがあります。昨日は食べても大丈夫だった同じもので今日はお腹をこわしてしまいます。
短時間で消化するので食べたものがきちんと消化されず、膨満感、ガス、便秘に悩まされがち。
体格的には華奢で、いくら食べても太りません。食べることにそんなに興味がないのです。
血液循環がよくないのでたいてい手足の冷えに悩まされ、免疫力がないので風邪を引きやすく、スタミナがないのにエネルギッシュに活動するので、すぐ取りかかるけれども最後までやり遂げる前にダウンします。
電磁波には繊細です。
直感的。クリエイティブ。空想家。コミュ...
2018年4月19日木曜日
5月の料理教室

クッキング・アズ・フラワリング
5月6(日)13(日)23(水)27(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
あなたが男であっても女であっても、
体の右半分は男性エネルギーで
左半分は女性エネルギーでできています。
みんなで野菜を切ったり炒めたりすることは、
ないがしろにされている女性性を元気にします。
みんなで盛り付けをしたり洗い物をすることは、
女性性にとっての大きなヒーリングになります。
発見があったり、刺激があったり。
帰るときにはなんだかとっても満たされているのは
お腹がいっぱいになったからだけではないんです。
今回も銀色のお皿の上に色とりどりのお花を咲かせましょう。
みなさんのご参加、お待ちしています。
◎チーズビリヤーニ(自家製チーズの入った炊き込みごはん)
◎竹の子のドライカレー
◎春巻きサモサ
◎カディー(ひよこ豆粉のスープ)
◎グラブジャムン(シロップにつけた甘いお菓子)
<場所>sahajoインド料理教室 箕面市新稲1-2-7(阪急箕面駅から徒歩7分)
<参加費>4500円(割引あり。3回受講クーポン12000円。お友達とシェアもできます)
<持ち物>エプロン、筆記用具、タオル、持ち帰り用タッパー、ジップロック(余ったらお持ち帰りしていただきます)
お申し込みはこちら→ クスパからお申し込みできます
もしくは直接ご連絡いただいても結構です
...
2018年3月16日金曜日
4月の料理教室
お料理ってケ・セラ・セラ
4月7(土)10(火)15(日)22(日)29(日)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
レシピ通りに作ったって、美味しくならない...そんなことありますよね
そんな時は、自分の直感とイメージを信じて大胆に
創造力と工夫とひらめきで
お料理はケ・セラ・セラ
なるようになる!!
メニュー
◎ベジタブルコルマ(ナッツとココナツミルクの濃厚なグレービーのカレー)
◎ほうれん草入りチャパティー(緑がきれいな無発酵パン)
◎ひよこ豆のコロッケ(スパイシーなほっくりコロッケ)
◎カチュンバル(爽やかなインドサラダ)
◎ライタ(ヨーグルトのお口...
2018年2月24日土曜日
3月の料理教室
シンプルクッキングwithコンシャスネス
<日時>3月11(日)18(日)25(日)29(木)11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
<メニュー>
パラクパニール(ほうれん草と自家製チーズのカレー)
カラチャナマサラ(黒ひよこ豆のスパイシーカレー)
プーリー(揚げチャパティー)
インドのお菓子
チャイ
<場所>sahajoインド料理教室 箕面市新稲1-2-7(阪急箕面駅から徒歩7分)
<参加費>4500円(割引あり。3回受講クーポン12000円。お友達とシェアもできます)
<持ち物>エプロン、筆記用具、タオル、持ち帰り用タッパー、ジップロック(余った...
2018年2月1日木曜日
2月の料理教室
スパイスマジックで食卓に幸せを呼ぶ☆エスニックONEプレート
2月18(日)25(日)28(水) 11:00~14:00(少し延長するかもしれません)
**************************
スパイスは国境を軽々と超えてアジアをひとつにします。
エスニックONEプレートは「おいしいアジア」のてんこ盛り!
伝統料理もステキですが、
自分流にアレンジしたり冒険することも料理を作る醍醐味のひとつ。
残り物をみつけたら、アイデアをひらめかせるチャンスの到来です。
例えば、イスラムの影響をうけたタイ料理、
世界で最もおいしい料理に選ばれた「マッサマンカレー」は残り物のおで...
ページ一覧
© 2016 sahajoインド料理教室