何かと忙しい師走には、スパイシーなスナックで、気分をリフレッシュ。ちょっと幸せになると、何だかやる気が出てくるから不思議。さあ、やるぞと、パワー盛り盛り、大掃除もはかどりますよ。◎マサラドーサ(インド式クレープポテト包み)◎チーズドーサ(インド式クレープチーズ包み)◎サブダナワダ(タピオカのもちもち揚げ)◎トマトチャツネ(スパイシーなディップ)◎チャイ<日時> 12月22日(水) 26日(日)11:00~14:00<場所> sahajoインド料理教室 箕面市新稲1-2-7(阪急箕面駅から徒歩7分)tel: 090-3618-9707<参加費> 1回4500円(3回受講割引券120...
Search
Popular Posts
-
近年注目のスーパースパイス みなさんは「カロンジ」というスパイスをご存知でしょうか。 西洋では、ニゲラ、オニオンシード、ブラッククミンシードなどとも呼ばれている、ニオイクロタネソウという花の種子なのですが、実に驚くほどのパワーが秘められていることが、最近の研究で明らか...
-
寒さに縮こまったこころとからだに、ピリリと刺激を与えるスパイシーなメニュー。 冷え性に効く毛細血管を甦らせるスパイスや、あらゆる病を治すと言われる万能スパイスなどをふんだんに使って、美味しく滋味豊かなターリーを作りましょう。 ◎チキンコフタケバブ(スパイシーな鶏団子) ◎パラ...
-
ごちそうを食べすぎて疲れた胃には、野菜たっぷりのやさしいカレーをどうぞ。 身近な材料+本格スパイスで毎日食べても飽きないインドごはんを作りましょう。 今年一年、日々の暮らしが穏やかで素敵でありますように。 ◎蓮根もちのカレー ◎カリフラワーのカレー ◎豆のカレー ◎かぼちゃの...
-
路地裏にひっそり佇むインディアンカフェでは、スパイシーなひとくちサイズのスナックたちと温かいチャイをご用意して待っておりますよ。年の暮れ迫るせわしない黄昏時、ちょっと小腹がすいたなら、ふらりとお立ち寄りくださいな。今回作るメニューは・・・ ◎ウプマ(セモリナ粉で作るやさしいス...
-
インド食の魅力はストリートにあり! 人や牛が行き交う喧騒の中、屋台のおじさんが魔法のように葉っぱのお皿にのせて出してくれるインドスナックのあれこれをワチャワチャしながら作ってみましょう。 ◎チキンキーマサモサ ◎サブダナワダ ◎ポワ ◎ダヒチャート ◎トマトクリームスープ ◎...
-
素揚げ野菜をたっぷりトッピングしたスープカレーであったか冬準備。 秋鮭を使ったインド風炊き込みごはんや、ミルキーなインドのお菓子も添えて。 ◎北の大地のスープカレー ◎鮭のビリヤニ ◎コーンとほうれん草のサブジ ◎厚揚げ65 ◎アーモンドミルクバルフィー(ミルクパウダー、アー...
-
暖かくなってくると花粉に悩まされたり、だるくてやる気がおきなかったり。 春は、冬の間に溜め込んだ不調が一気に表に出てくる季節です。 そんな時には、スパイスの力でエイヤっと元気になるというのはいかがですか? ◎ダルマッカーニ(クリーミーな豆カレー) ◎温野菜インディアンドレッシ...
-
ベトナムのカレーは米粉の麺ブンと共に食すのが一般的だそうな。日本でいうところのカレーうどん的な。旧市街の路地裏に迷い込んで、あれやこれやとつまみ食い。最後は甘〜いベトナムコーヒーとチェーでズッキュン! ◎ベトナムカレー ◎生春巻き ◎バインセオ(ベトナムお好み焼き) ◎ベトナ...
-
◎トマトカレー ◎ジャガイモカレー ◎新しょうがのレリッシュ ◎ハッカヌードル ◎ライス ◎スージーハルワ ◎チャイ <日時> 6月23日(日)26日(水)30日(日)(11:00~14:00) <場所> sahajoインド料理教室 箕面市新稲1-2-7(阪急箕面駅から徒歩7...
-
カパタイプの養生法 カパはたんぱく質を消化吸収するのが苦手です。 ヴァータとピッタの作用を上げることで、カパの作用を穏やかにすることができます。次におすすめすることがらは、主に消化器官を温めたり刺激することで、カパ特有の緩慢さを抑えるのに効果的です。カパ体質には適...